40代実務未経験でSESから経験を積むのはありか

みなさんこんにちは、管理人です。

Laravel無料学習サイト「Laravelやるばい」の日記をご覧頂きありがとうございます。

この日記はこれからITの世界で仕事をする人に役に立つ情報を日記の形式でお届けしています。

私は医学部受験の予備校講師を10年以上してからWEB制作の仕事を約3年して44歳からWEB開発の仕事をしています。

現在製造のポジションで仕事をしていますがフロントエンドはVue.jsを使いバックエンドはLaravelを使っています。

転職するまでが異常に大変で受託の会社に所属したりSESの会社に所属したりと色々な所で働いて転職活動をどう頑張ればいいのかが分からなくなりました。

何とか自分の希望の仕事ができましたが私みたいにならないように40代でこれからITの世界に入る人が転職に向けてどう行動すればいいかを私の体験談を元に解説します。


結論ない

理由を説明します。

SESの会社は未経験でも実務経験を詰める環境だとYouTubeやSNSで解説している人が多くいます。

会社の面接を受けてもそれを言う人ばかりです。

自分で学習を1年以上している33歳辺りまでならこの可能性がありますが34歳以降はこの可能性はないです。

SESは基本的にどこかの受託会社や自社開発の会社が開発をする際に人が足りないから一時的に人材を補う為に実務経験がある人を募集します。

実務未経験ってはっきり言って邪魔なんです。

でも33歳辺りまでの若い人なら実務経験がなくてもまだ先があるので実務経験を積ませてくれる可能性が20%位あるか分からない位です。

若い人でさえ20%位の確率なので40代で実務をさせてくれる訳がないです。

たとえ現場に入れても雑用です。

「何でそんなこと分かるの?」って思うはずです。

私の仲がいい複数の友達が数年勉強してSESの会社から現場に入ったら雑用だったんです。

「本当にそんなことある?」って思って私もSESの会社に応募したら採用になって紹介された現場が雑用でした。

「死ね」って思って採用を辞退しました。

「いいSESの会社に所属すればその可能性はないんじゃないの」って思うかもしれませんがその可能性は0%です。

次回の日記でそのことについて解説します。

戻る