40代以上のIT実務未経験を採用するSESの会社の特徴

みなさんこんにちは、管理人です。

Laravel無料学習サイト「Laravelやるばい」の日記をご覧頂きありがとうございます。

この日記はこれからITの世界で仕事をする人に役に立つ情報を日記の形式でお届けしています。

今回は40代以上でIT未経験でも採用するSESの会社の特徴を解説します。

あくまで私の経験則であり実際とは違う可能性がありますのでご了承下さい。


企業としてのモラルは0の可能性が高い

実務未経験の場合は年齢に限らずモラルが0のクソ会社しか採用しない印象ですが40代以上の場合はまともな企業は採用しないです。

理由は未経験だと年齢的に実務経験を積める案件に入れる可能性が限りなく0に近い40代は欲しくないからです。

若い人だと未経験でも実務経験を積める案件に参画できる可能性があるんです。

実務経験を積めると次の案件にアサインしやすいですしね。

おっさんは欲しくないんですよ。

この気持ちは自分が会社を経営しているを想像すれば理解ができます。

じゃあおっさんを採用するSESの会社はどんな会社かというと会社を立ち上げたばかりでとにかく人が欲しいおもいっきり超ブラック会社です。

ブラックってどんなことをするか分からないと思います。

例えば下記のことをします。

ありえないと思いますが私も体験しているしネットを探せば見つかります。

それぞれ掘り下げて説明します。


求人の雇用形態と契約書の雇用形態が違う

私も実際に体験しています。

社員募集の求人だったのに採用されて雇用契約書を見たら契約社員でした。

経験を積みたかったので積んだらさよならしようと思っていたのですが勤務してから半年経って有給が付くので有給を使おうとしたら「契約社員は有給がない」と会社から言われました。

これが何を意味するか分かりますか?

法律に反しています。

SESの会社はこういうことをする会社が多いです。

「死ね」と思って契約の更新をしませんでした。

この会社は口コミが異常に悪いです。


待機になったら給料を支払わない

友達の体験です。

社員は待機になっても給料を支払わないといけません。

労働基準法に反するからです。

でも従業員が何も知らないと思って給料の支払いをしない場合があります。

この時点でまともな会社ではないことが分かりますがこれもクソSES会社の特徴です。

支払わないと言われたら労働基準監督に行って相談して最悪訴訟すれば100%勝てます。

でもこんなことをしないといけなくなる会社に所属するのって嫌じゃないですか?


月に何百時間もサービス残業をさせる

友達の体験です。

残業代を払うと会社が潰れるから無理矢理サービス残業をさせるパターンです。

ヤバいのは客先には請求するくせに従業員に支払いをしない点です。

証拠を残して訴訟すれば残業代を請求できますが何でこんなことをしないといけないんだろうって感じです。


実務経験を積める案件がない

私の体験です。

SESは即戦力の世界なので案件やコネがいーっぱいある優良企業じゃない限り実務未経験は経験を積める案件に参画できないです。

立ち上げたばかりの会社はそもそも経験を詰める案件自体がない可能性が限りなく高いです。

最近は自社が持っている案件を従業員に公開する会社がありますが立ち上げたばかりの会社は案件がないことを知られると退職されるので公開しません。

というかできません。


明らかな経歴詐称をさせる

私の体験です。

自称ブラック企業を謳っている会社のカジュアル面談を受けたことがありますが面接官から「PHPの経験が10年以上に盛らないと弊社では仕事がないですが経歴を盛られる覚悟はありますか?」と言われました。

だから私はこう言って面接官を詰めました。

「経歴詐称で裁判になったケースがありますが経歴詐称がバレた場合は誰が責任を取りますか」

そしたら面接官は「経歴詐称ができるかを次の面接官で確認します」と答えました。

バカですよね。

「次の面接を受ける訳ないだろバーカ」と思って適当に受け答えして面接官の連絡先をブロックしてさよならしました。

ブラックSESの特徴を探せばキリがないですが共通している特徴はこんな感じです。

だから40代からITの仕事をするならSESは止めた方がいいです。

じゃあ受託や自社開発の会社に応募することになりますがこの場合もヤバい会社がいーっぱいあるので次回はそういう会社の特徴を解説します。

戻る