IT未経験が応募してはいけない受託会社や自社開発の会社の特徴

みなさんこんにちは、管理人です。

前回の日記で40代以上はSESから実務経験を積むのはやめた方がいいというのが分かったと思います。

前回の日記を読んでいない方はここから読めますので読んで下さい。

自社開発や受託開発の会社の方が実務経験を積めます。

特にLaravelの場合はお勧めです。

ですがブラック企業いーっぱいあります。

私自身もそんな会社に入社して使用期間でこっちから辞退しています。

私が知っている限りの会社の特徴を解説しますのでこんな会社に所属しないようにして欲しいです。

あくまで私の体験から解説しているだけで100%ブラックとは言い切れませんのでご了承下さい。


ブラックと思われる会社の特徴

以下の特徴があると思います。

それぞれ掘り下げて見ていきます。


SNSだけで募集する・フルタイムではないバイトを募集する

何でこんなことをするか分かりますか?

会社にお金がないからです。

そんな会社ってちょっとしたことで会社が倒産しそうになります。

だから従業員にはずーっと所属して欲しいというよりも今やっている案件で人が足りなすぎるからその状況をとりあえず回避したい場合が多いです。

つまり従業員は使い捨てのコマなんです。

私も体験したことがありますがクライアントと揉めて案件が頓挫して意味不明な難癖を付けられてクビになりました。

私はむしろ辞めたかったので助かりました。

転職活動では会社が自分に対してした仕打ちを理由に転職しているのを伝えていたので転職活動がしやすかったです。

だからSNSで自社開発や受託開発の求人を見たら求人サイトにも求人があるかを確認した方がいいです。

もし求人サイトに求人がなかったら応募しない方がいいと思います。


10年経っても零細企業のまま

こういう会社はめちゃくちゃ多いです。

成長している会社と全く成長していない会社の率は成長していない会社が圧倒的に多いと思います。

こんな会社は従業員数が5人もいない場合が多いです。

もっと言うとあまりにも会社がダメで入社→退職を繰り返されて従業員が増えません。

会社の特徴は大体が営業専門の人がいません。

また会社の規模が拡大しないことに対して何も考えていません。

考えているなら営業がいますから。

だから会社の資本金も100万円とかのままです。

個人の貯金よりも少なくてビックリすると思いますが現実的にこんな会社はいーっぱいあります。

コーディングをする時の特徴として会社のルールが存在しない場合が多いです。

つまり人によってコードの書き方がまーったく違うんです。

寄せ鍋みたいな感じです。

具材の組み合わせがいいなら美味しくなりますが組み合わせが悪かったら美味しくないですよね。

プログラムで美味しくない状態になっていたら最悪です。

ちなみにこんな会社でぐちゃぐちゃのコードを経験しています。

こんな会社で仕事をすると実務経験としてはカウントされますがコードのどういう書き方が正解かが分からないので技術が上がるかが不明です。


フルリモート勤務

コロナの時は人混みに入ったら危険だったからフルリモートは普通にありましたが2025年現在は違います。

出社が70%以上です。

でもフルリモートを推奨する企業がありますがなぜか分かりますか?

大企業ではない場合は会社にお金がないからです。

だから従業員にパソコンを貸し出すお金もないから自分のパソコンで仕事をすることになります。

これってセキュリティ的に危険と思いませんか?

こんな会社に仕事を依頼する会社が可哀想です。

また元々会社にお金がないので何をしでかすかが分からないです。


求人が期待を持たせる内容

「夢のWEBエンジニアに向けて弊社で働きませんか」みたいな求人を見ると魅力を感じるかもしれません。

でも違うんです。

こういう内容を書かないと応募がないから書くんです。

それが証拠にまともな会社はどういう働き方をするかを書きます。

見た目がいい内容の文章をわざわざ掲載しません。

「夢のWEBエンジニアに向けて弊社で働きませんか」みたいな求人の会社に所属したことがありますがまーーっくろなブラック会社ですぐ退職しました。


給料の記載をしない

こういう求人は「経験に応じる」みたいに記載をしていますが確実に一般的な金額よりも低いです。

金額を掲載しないのは掲載すると応募がないからです。

時給で言うと例えば1200円が普通なのに対して難癖を付けて1000円とかです。

採用されてもどうせ辞退するはずなので応募するだけ時間の無駄です。


SES・受託・自社開発がある

求人に掲載があったら面接では「まずSESから」と言うパターンが多いですが実際はSESしかない場合が多いです。

つまり求人詐欺です。

仮に本当に自社開発・受託開発があったとしても実務経験がないからSESになるのを面接で言われます。

だから応募するだけ時間の無駄です。

私はこういう会社に応募して面接前にSES以外の仕事をできるか質問して「できる」と回答があったのに面接ではSESからと言われたので適当に面接を受けて面接を終わらせたことがあります。

といった感じですがあまりにもイカれた会社が多いので気をつけて下さい。

戻る