トップページ
Laravel学習サイトLaravelやるばい

目次

嘘つき零細システム会社で働いて酷い目に遭った話

今回は私の苦い体験談です。

創業70年位経つけどプログラマーが2人しかいないヤバい会社です。

面接から採用されて仕事をして採用辞退するまでを解説します。


求人の時点で怪しさを感じる

求人は下記でした。

20250101_162155_lier-company1.jpg

20250101_162305_lier-company2.jpg

一見普通の求人に見えますが下記の赤枠に目が行きました。

20250101_162504_lier-company3.jpg

給料の幅がありすぎです、普通の会社でこんなに幅を付けるのでしょうか?

それと言語の記載のJava S criptも違和感がありました。

「本当に言語の事が分かって求人を出しているのかな?」と不信感を持ったのですが求人に応募しましたら書類選考になって通ったので面接になりました。

面接の前に「C#とPythonは使った事がないのですが面接をして貰っても大丈夫でしょうか」と質問したら「必須ではないので大丈夫です」と返事がありましたが「本当に大丈夫?面接であ〜だこ〜だと言うんじゃ?」と余計不信感を持ちました。

そしてこの会社のホームページを見たのですがこの会社は設立して70年以上経っているのに従業員数が少なすぎて嫌な予感がしましたがシステム部門だけ特に少なくないですか?

20250101_163636_lier-company4.jpg

そんな会社が新事務所を作る余裕があるのでしょうか?

20250101_163818_lier-company5.jpg

「面接だけ行って辞退しよう」と思いました。


代表の発言に怪しさを感じる

面接に行ったら代表がいて北海道の事務所のプログラマーの人がリモートでいました。

代表もプログラマーなのですが「使う言語はC#です」と言いました。

「じゃあ求人の言語の記載は何だろう?下記のいづれかの言語の使用は嘘なのかな」と思いました。

20250101_164055_lier-company6.jpg


代表が発言を遮るのに違和感を感じる

私がPHPを使っているのを伝えたのですが使用している期間とどんな事をしていたかを伝えていました。

PHPが分かってくる様になるまで3ヶ月位かかった事も伝えました。

北海道のプログラマーの人が「それでやっていけるのかな〜?」と不安そうでした。

その考え方が普通のはずです、私も「3ヶ月でC#をバリバリに使える様になる訳がない」と思いましたから。

でも代表は「いや、できるはず」と発言を遮って採用と言いました。

「えっ、社員なのにそんなに簡単に決めていいの?」と思いました。

また代表は「C#を使った事がなくても他の言語の使用経験があるなら教えれば大丈夫」と言いました。

アルバイトならまだしもその場で決めていいの?って普通思いますよね。


言ってることが矛盾している

北海道のプログラマーの人が未経験ができないといけないスキルについてのPDFを見せてくれてそこにTypeScriptの記載がありました。

これをできる未経験の人は絶対にいないと思い「TypeScriptも使えないといけないんですね〜C#に型定義があるからJavaScriptじゃなくてTypeScriptにしないといけないんですか」と言ったら北海道のプログラマーの人は訳が分からない事を言っていてJavaScriptがJavaと同じと思っている事が分かりました。

という事はTypeScriptが何なのかを絶対に分かっていません。

じゃあだれがPDFを書いたのでしょうか?

私の中で強烈な不信感が芽生えたので元々辞退するつもりだったけど「絶対無理」と思いました。

「このPDFは誰が書いたんですか?」と聞いたら辞めた従業員と回答がありました。

「既にいない人間のPDFを使うってどういう神経をしているんだろう」と思い会社に対する信用値が0になりました。


プログラマーが3人いない

プログラマーは代表と北海道の面接官の2人でした。

1人は何の仕事をしているのかを教えてくれなかったので余計信用できなくなりました。


辞退の引き止めが嘘くさい

「こんな会社で働く訳がないだろ」と思って辞退のメールをしたら会社からこんなメールが帰って来ました。

20250101_165013_lier-company7.jpg

このメールを見て「気持ち悪っ」って思いました。

万が一こんな気持ち悪い引き留めがきたらブラック企業と思っていいです。

私を引き止めた理由を聞こうと思ってメールを返しました。

20250101_165300_lier-company8.jpg

返事は社長から来ました。

20250101_165408_lier-company9.jpg

「こいつ適当に言ってるな。クソ会社のはずだから2〜3日働いて変な会社だったら辞退しよう」と思いました。

面接の時にJavaとJavaScriptが同じだと思っているのと代表が他の人の発言を遮っていたから信用0ですから。


勤務初日に代表が圧をかける

勤務初日に会社に行ったら社長は「jonioさんC#はどう?難しい?」と圧をかける感じに聞いてきました。

「やっぱり」と思って私の警戒心が上がりました。


全く教えてくれない

この会社は装置に情報を伝えるためのプログラムを作っています。

面接で教えると代表は言ってましたが教えてくれるのは「こう考えます」という考え方だけでした。

「後は調べて」だけ言うのですが自分で調べてもどうしようもない状態でした。

質問する人がいるならいいのですがそんな人が誰もいないので質問すらできません。

まともな人間ならひとまずサンプルの解答のコードを渡してそれを調べさせて勉強させればいいのにそれをせずに全く解答を教えてくれません。

だから必死で調べたけどどうしようもない状態でした。

これで1日目が終わりました。


2日目は放置

この日はこんなプログラムを作ってと言われて1分位説明されて後は放置です。

酷くないですか?

面接で教えると言ったのは嘘でしょう。

当然できる訳がなくその日はそれで終わりました。


3日目は私がブチ切れる

3日目はこれを調べておいてと言われたのですができる何のフォローもなくて訳がないので「絶対にこの日限りで辞めよう」と思って求人を探していました。

そうこうしている内に仕事が終わる1時間前に代表から呼ばれたので「クビでも言うのかな?助かるけど」と思いながら代表の所に言ったら「君はウチの会社ではやっていけないと思う」と言い出しました。

そりゃそうでしょ、ほぼ教えて貰ってないですから。

「ちょっと教えればがーっとできると思った」と代表は言ってましたが私は「こいつは10年位プログラムをやっている人と3日で同じ状態になれと言ってるんだ〜馬鹿だな〜」と思いました。

代表は私が1日目と2日目にやった内容がすぐできたから他の人もできると思い込んでいたみたいです。

「氏ね」と思いながら「装置の事を知らない状態でいきなりやるって無理ですよ」と言い返したら「そんなの常識と思ってないと」と馬鹿代表は言いました。

「あ〜なるほど、こいつはサイコパスなんだ」と思いましたね。

面接時や仕事前に装置のこういうのを勉強しておかないといけないって教えて貰ってないですから。

「このまま会社にいるとバカ代表を殴って傷害罪で逮捕される」と思ったので嘘の理由をついて早退して帰りに採用辞退のメールを送ってこの会社の契約を強制終了にしました。

面接〜勤務でずーっと不信感しかない会社でした。

その後も色んな会社に応募しましたが面接で不自然な位に感じが良すぎる会社はブラック企業の可能性が相当高いと思いました。


戻る