トップページ
Laravel学習サイトLaravelやるばい

目次

SESや自社開発や受託開発の会社を受けたら酷い会社ばかりだった

今回は面接の体験談です。

全部で50社以上応募して面接を受ける会社を厳選したのですがIT企業は自社開発・受託開発・SES関係なく酷い会社が多いのがよく分かると思います。


注意点

今回の内容は悪態をついている内容に思える部分がありますが会社を否定しているのではなく私が素直に思った感想を解説していますのでご了承下さい。

私は悪態をつかせる面接官に問題があると思っています。


株式会社Good Lab

URLはhttps://goodlab.co.jp/」です。

業種はSESです。


面接官のポジション

元エンジニアの代表です。

https://goodlab.co.jp/company/」のURLに代表の写真が載っています。

現役エンジニアが面接の場合は問題ないのですが元エンジニアが面接官のSESって悪いイメージしかないので嫌な予感がしました。


面接官の印象

感じは凄い良かったです。

話し方は角を立てないように意識している感じがしました。

聞きたいこと以外は話さないから「この会社で大丈夫なのかな〜」ってずっと思っていました。

ずーっと静かな面接なので会社に関心が全く湧きませんでした。


面接官が私を見ている印象

この人に案件が見つかるかを考えている印象で業務経験の言語をひたすら聞いてきました。

突っ込んで質問されました、感じがいいから圧迫感なく質問に答えることができました。

でも質問がずーっと続くので物みたいに見られている気がしました。


面接後

面接で「少々お待ち下さい」と言われたので連絡がないだろうと思いました。

そのご一ヶ月連絡がないので「さよなら〜」と思って連絡があっても無視することにしました。

ほとんどの会社がいつまでに連絡すると言うのに対してこの会社は少々お待ち下さいと言って少々待って連絡がないので絶対に返事はないと思っています。

こういうタイプの会社は信用しないので返事が来ても返さないですけどね。

面接官は自社のメリットを言って入社させたい気持ちにさせないといけないのにそれが全くなかったのでどうでもいいんですけどね。


株式会社Switch

URLはhttps://switch-corp.com/」です。

業種はSESです。

あまりにも中身が無さすぎる会社のサイトだったので「SES・受託・自社開発のどれだろう」と思い質問したら受託もあるけどSESが多いと回答がありました。

こういう場合は恐らく受託はないのでこの時点で怪しさを感じる会社でした。


面接官のポジション

営業の責任者です。

返事が遅いし返事の内容が雑で「まともな会社じゃないだろうな〜」と面接前から警戒していました。


面接官の印象

面接で「ざっくばらんに話しましょう」と言われましたが技術の部分をずーっと聞かれました。

ぜーんぜんざっくばらんに話せなかったです。

ずーっと技術の話でうんざりして「この会社嫌だ」と思いました。

話が下手で「本当に営業の責任者?」って思いました。


面接官が私を見ている印象

そういう顔をする人なのかもしれませんが私が話すたびに歪んだ顔をするので疑っている顔をしている気がして気分が良くなかったです。

「こっちのことを信用しているのかな〜」ってずっと思っていました。

表情で思っていることを読み取れる場合がありますがこの人はそのタイプなのかもしれません。

この時点で自分に合わない会社なんです。

「まともな現場に入れないだろう」と思いました。


面接後の対応

面接が終わった次の日に職務経歴書を書いて下さいの連絡がありましたが「御社に即決をしないですが大丈夫でしょうか?」と聞いたらそっけない返事が来たので「この会社には就職したくない」と思いました。

「あなたは本当に営業の人間?失礼な返事の返し方をしているけど」と思いムカムカでした。


この会社への見解

面接を受けている段階はお客さんなのに既に対応が雑なので会入社したら余計に従業員を物としか見ない気がします。

職務経歴書を送りましたが恐らく連絡はあると思いますが仮に現場が決まったとしても優先順位は最後です。

というか入社したくないです。

面接後に改めて会社のサイトを見たのですが起業して12年以上経っているのに退職理由や面接の雰囲気が一切見つかりませんでした。

SESの場合情報が出るはずなのにネットで見つからないのでそもそも人を選んで採用していて従業員がめちゃくちゃ少ないのかもしれません。


その後

職務経歴書を送ってから1ヶ月以上何の連絡もなかったので案件を見つけることができなかったのかもしれません。

現在案件を探しているのがどういう状況になっているかを教えないと他の会社に行かれるかもしれないのにそれでいいと思っているのでしょうか?

もしかしたらその程度の会社なのかもしれません。

その後2ヶ月近く待ちましたが何の連絡もなかったので案件を見つけることができなくて諦めたのでしょう。


株式会社フルノソフテック

URLはhttps://www.furunosoftech.co.jp/」です。

業種は自社開発・受託開発です。


面接官のポジション

事務みたいな採用担当です。


面接官の印象

感じは凄くいいけど面接官は面接官は多分面接官ではなく事務みたいな人でひたすら会社の説明をしました。

20分以上説明があって「どうでもいいことを話し続けるな〜」とイライラしながら聞いていました。

知らなくてもいい内容をずーっと話し続けるので面接が終わって疲れました。

また技術的な質問が全くできなくて「何でこんな人が面接官なんだろう?」と思いながら話をしました。

全体的に向こうの話が25分位で自分の話が5分位だったので会社の技術がよく分かりませんでした。

ただ会社のことを説明されるだけで受けるだけ時間の無駄だったと思います。


面接官が私を見ている印象

当たり障りがなさすぎて全く分かりませんでした。

ただの事務的連絡の人なので私に対して何も考えていないと思います。

1次面接での印象で決めると思います。


1次面接

技術責任者と入社説明をした人でした。

ムカつく面接で入社説明をした人がゴミクズ老害なのが発覚して久しぶりに殺意が湧きました。

WEB面接だったのですがそもそも面接の日の1時間前になってもURLを送って来なかったので連絡はないと判断してこちらから面接日の変更の連絡をしたのですが返事なし。

鬼電があったのが面接開始時間でした。

電話に気がつかなかったらメールが来て謝罪と面接日程の変更の連絡が来ました。

変更の日に面接を受けたら謝罪がなかったので「こいつダメだな〜」って思いながら面接を受けました。

向こうからの質問はいちいち角が立つ言い方をしていたので終始キレそうでした。

面接日程を変更したから嫌がらせをしたのでしょう。

その人の発言は私の回答を全く信じていない言い方でした。

向こうの発言全てがムカつくのでよっぽど切ろうかと思いました。

履歴書と職務経歴書の舐め回すように見て難癖を付けれそうなのがあったら難癖をつけていると感じました。

入ってはいけない領域にずけずけ入ってくる企業だったのでこんな会社に入社したら酷い目に遭うと思いました。

こんなにもモラハラ気質の会社は二度と関わりたくないです。

まさに老害でこんな人が面接官のポジションの会社がまともな訳ないです。


辞退の連絡

面接が終わってすぐさま辞退の連絡をしました。

メーカーでしたが頭が硬くて考え方が偏っている企業だと思いました。

中途の人はみんな辞退すると思います。


会社について調べたら

表面上は悪い口コミがなかったのですが細かく調べるとやはり見つかりました。

「女性を容姿で採用して容姿をバカにする」・「社員旅行で新入社員に一発芸を強要する」・「昭和時代の考え方の会社」など色々出てきました。

古い会社だから時代遅れの訳が分からないことをするのでしょう。

老害がいる会社なのがよく分かりました。


GState合同会社

URLはhttps://gstate.dev/」です。

業種は自社開発・受託開発です。


面接官のポジション

代表です。


面接官の印象

ひとことで言って最悪です。

代表が面接しましたががーっと喋り続けていました。

代表の質問に私が答えている時に相槌とかなく黙って聞いているのも気持ち悪かったです。

私が働いている会社の上司と同じでコミュニケーション能力が0のタイプなのでしょう。

こんな人が起業してはいけないんですけどね。

いかにも従業員を物としか見てない感じがして「肩を張らずに面接できればと思います」と面接の最初で言われましたが無理でした。

がーっと話す人は印象が悪いのが分からないんでしょうか?

お客さんにもこんな対応をしていると思いますが逃げる人が割といます。

私は現職が全くコミュニケーションが取れくて苦労していますが「この会社も同じだろう」と面接中に思いました。

また普通の会社は転職する理由を聞くのに不問だったのでスキルさえあればいいと思っているのでしょう。

人間味が全くなく機械的に応えるので働きたい気持ちにはならないです。

面接官の印象が従業員の印象と思っていいので万が一入社したら苦労する会社だと思います。

ま、不採用でいいんですけどね。

ポートフォリオを送ったのに全く触れないのと面接が機械的に行われすぎているので今さえ凌げればいい感じで従業員を募集しているのでしょう。

あっ、それと面接中にモニターを見ながら面接をするのはムカつきました。

「画面見て面接しろ」と思いました。

面接はWEBでしたがまともな会社は自分から通話を切りませんが向こうから通話を切ったので「予想通り」と思いました。

クソ会社です。


面接官が私を見ている印象

私が自分の会社にとって利益があるかだけを見ていたと思います。


絶対に働きたくない

採用されたとしても何があろうと辞退します。

面接が終わって気持ちが悪い気持ちでいっぱいになりました。


面接について調べた

誰に対しても同じことをしていると思ったのですがやはりそうだろうと思える結果が掲載されていました。

20250311_140959_interview1.jpg


結果

不採用でした。

面接の存在を忘れていて「そういえば応募したな〜」って思いましたが不採用の連絡で「あっそうですか」って思いました。

絶対に自分に合わない会社なので全く問題ないです。

久しぶりに「死ね」って思いました。


株式会社エンジニアのミカタ

URLは「https://engineer-mikata.com/」です。

業種はSESです。


面接官のポジション

営業本部長です。


面接官の印象

めちゃくちゃ感じが良かったです。

https://engineer-mikata.com/index.html#3」のURLの営業本部長の人です。

この会社の他のSESとは違う印象として不透明さがない点です。

とにかく説明してくれるのですが特に強調することもなかったので本当なのでしょう。

私の経験上怪しい企業ほど強調します。

でも自社の従業員のことを「エンジニア様」という言い方をしていたのが気持ち悪かったです。

1回言うなら分かりますが何度も言っていたので嫌な印象を持ちました。


企業の印象

不透明さはないですが自社の強みが特にない会社に見えました。

「うちに入れば好きな案件に入れますよ〜」っていう印象でしたがどこの会社でも同じなので。

設立して5年経ってなかったのでしょうがないという感じでした。


面接官が私を見ている印象

この人に仕事があるかないかを見ている印象でどんな仕事をしたいか?どんな言語がいいかを細かく聞かれました。

恐らく何らかの連絡はあると思います。


案件選択制ってそんなに魅力?

100%案件選択を強調していましたがそんなに魅力があるのでしょうか?

そもそも入りたい案件ではなかったら他の会社に行けばいいだけなのですが。


結果

採用でした。

でも本当にLaravelで仕事ができるのかが疑問を感じました。


面接について調べた

悪く書かれていました。

「やっぱりな〜」って感じでした。

20250307_225321_ses1.jpg

怪しい感じがしていたのが的中でした。


FYOS合同会社

URLは「https://fyos.jp/」です。

業種は自社開発です。


面接官のポジション

元エンジニアの採用担当です。

元エンジニアが面接したのですがこのタイプの場合はいい加減な人が多いので警戒心が高まりました。


面接官の印象

普通ですけど若干友達に話すような話し方だったので面接担当には不適切です。

仕事内容をちゃんと話してくれたのはよかったけどゆるーい感じを出している気がしたのでそんな感じで働くのかもしれません。

話している途中に「〜つうか」(「っていうか」)って言ったのですが面接官の発言として変ですよね。

顔には出さないけど「この面接官はヤバ」って思いました。

最初から最後まで「面接官っぽくないな〜」って思いながら話をしていました。

ポートフォリオを一切見ずに面接中に見たのが印象悪かったです。

「こっちは御社のサイトを見ているからちゃんとポートフォリオを見ろよ」と思いました。

ポートフォリオの存在を知らずに職務経歴書に記載していることを伝えたら「今見ています」と当たり前のように言ったので「事前に見ろ」とムカつきました。

また、職歴を説明したのですが何で辞めたのかを聞かなかったのでちゃんと見ている感じがしませんでした。

いい加減な会社ですよね〜

こういう会社が入社してトラブルが起きるんです。


面接官が私を見ている印象

多分信用してないです。

他社で質問しないような内容を質問されて「それは何を知ろうとしているんだろう」と思ったので私の心理状態を知ろうとしたんだと思います。


2次面接

面接のあとに役員会議をして通ったら社長面接があるそうです。

この会社が全てではないし採用されても即決しないので別に落ちてもいいんですけどね。

どっちかというと入社したくないです。

WEB面接でしたが終わって向こうから切ったので「やっぱり」と思い信用値が0です。

ポートフォリオを見ずに面接した時点で凄く入社したい企業ではないです。


結果

電話で1次面接の結果の連絡を連絡しますと言ってたのに転職サイト経由で連絡してきました。

「面接で言ってたことを捻じ曲げる馬鹿会社だな〜」って思いました。

1次を通過したとしても断るつもりだったから問題ないです。


自分の経験

ポートフォリオを見ずに面接をしたり求職者との話し方が面接官の話し方として不適切な人を面接官に置く会社ってまともじゃないです。

こんな会社に入社するとトラブルが起きる気がして心配しかないです。


できたばかりの会社だからクソ面接官なんだろう

2024年の4月にできたばかりの会社で設立してまだ1年経ってないです。

だから面接官がクソなんだと思いました。

IT系は5年未満の会社は必ずと言っていい程クソ会社なので嫌になります。


株式会社エンジニアファースト

URLは「https://engineer-first.co.jp/」です。

業種はSESです。

他の会社を真似して高還元を売りにしているんだろうな〜っていう感じでした。

会社のキャッチコピーもありきたりです。

面接前に会社のパンフレットを送ってきたのが気持ち悪く面接でそれについても一切触れないので何がしたいんだろうって感じです。


面接官のポジション

いかにも素人っぽい代表です。

https://note.com/engineer_first/n/neca75a618fde」のURLの写真の人です。


面接官の印象

ただ高還元を強調しているだけでそれ以外は普通過ぎて何の印象もないです。


面接官が私を見ている印象

中身がなさすぎる会社なので全く分かりませんでした。


トラブルになった時のサポートはないだろう

高還元の理由は人件費をとことん削っているからと説明されましたが営業は恐らく代表がします。

だからトラブル対応ができずに何かあった時は酷い目に遭うんだろうと警戒しました。


辞退しよう

この会社は高還元に重点を置きすぎで入社後はサポートがないはずなので所属しない方がいいと思いました。

ど素人がやっている会社に見えました。


面接について調べた

面接官は同じですが求職者によって面接内容にブレがかなりあるのでやはりいい会社とは思えませんでした。

20250307_230548_ses2.jpg

20250307_230618_ses3.jpg


結果

不採用と連絡がありました。

「信用してないからどうでもいいですけど」って感じでした。


株式会社エージェントグロー

URLは「https://www.agent-grow.com/」です。

業種はSESです。

従業員の口コミを見たら学生ノリと記載があったので警戒しました。


面接官のポジション

採用担当です。


面接官の印象

本当に学生みたいな人でした。

話し方が完全に学生で採用担当として相応しくない人でした。

この程度の会社なのでしょう。

履歴書と職務経歴書の内容を事前に見ないでその場で確認しながら話していたので面接が始まって1分で「もう終了にしたい」と思いながら話をしていました。

自社のことを話さないので面接の内容が全くなかったです。

またモニター越しに会話してきたのがダメです。


面接官が私を見ている印象

ただ話をしていただけだったのでノリが通じるかを見ていたのかもしれません。


この会社で開発の仕事ができない

Laravelの仕事に推移できるかを質問したのですがいきなりLaravelではなくまずはCakePHPで経験を積んでからポテンシャル枠でLaravelに移行した方がいいですと回答がありました。

まずCakePHPの案件がほぼないはずなのとポテンシャル枠は私の年齢ではないので「この会社はごまかしている」と判断しました。

面接で今の会社と前職が面接で行っていた内容をひっくり返してそれが嫌だったのを伝えたのですが同じことをすると思ったのでこの会社は拒否です。


面接について調べた

面接官によって面接内容に相当ムラがあります。

面接でまともな会社ではないと思いましたが予感的中でした。

20250307_233824_ses4.jpg

20250307_233913_ses5.jpg


結果

不採用と連絡がありました。

2営業日以内に連絡すると面接で言われましたが土曜日に面接を受けて次の日の夜に連絡してきました。

絶対に営業日じゃないのに連絡してきたので「まともな会社ではない」と思った予感的中でした。

絶対に所属したくない会社だったので「どうぞご自由に〜」って感じです。


株式会社ラポールスター

URLは「https://www.rapport-star.com/」です。

業種はSESです。

面接官が2分位遅刻したのですがさらっと謝ったので「今すぐ終了にしたい」と思いながら話を聞いていました。


面接官のポジション

採用担当です。

https://www.agent-grow.com/fairgrit/case/3602/」のURLの一番右上の動画の右側の人です。


面接官の印象

従業員との信頼関係を築くのに重点を置いているらしいですが面接に遅刻してきた時点で信用できません。

信頼関係を築く為に何をしているかを長々と説明してくれたけど遅刻してそれに対してごめんなさいの気持ちが伝わらなかったので頭に全く入りません。


面接官が私を見ている印象

信用してないのでどうでもいいです。


落ちていい

「御社はLaravelで仕事のチェンジが可能ですか?」と質問したら「調べて仕事がありそうだったらお知らせしてなかったらお見送りになります」と言われました。

この人は営業もやっているのである程度分かるはずなのにそれを調べると言われたので営業としての経験値が浅いのではないでしょうか?

私が受託で働いていたのですが「受託の会社は従業員を育てる印象でした」と言われましたがそんな会社ばかりではないのを知らなかったので「違いますよ〜」って思いながら話を聞いていました。

まっ、遅刻の件もあって最後に謝らなかったので「死ねや」って感じで終了です。


結果

不採用の連絡が来ました。

面接で平謝りのクソ会社なので「どうぞご自由に」って思いました。


株式会社Artopeer

URLは「https://artopeer.co.jp/」です。

業種はSESです。

面接が始まったら面接官が「履歴書と職務経歴書の回収をまだしてなかったので説明して下さい」言って「何を基準に面接になったんだろう?」と疑問を持ちました。

そして警戒しました。


面接官のポジション

採用担当です。

https://artopeer.co.jp/company_n/member#memberlist」のURLの左から三番目の人です。


面接官の印象

業界の闇や知っておいた方がいいことを色々と教えてくれたのですがこの会社はいい意味で特殊なSESで合う人は合うと思います。

自分がやりたいようにやれる印象です。

私には奔放な感じがして案件に参画して仕事をした時にトラブルが起きた場合に放置されるんじゃいかな〜という心配な気持ちになりました。

面接官の話し方も軽いし履歴書と職務経歴書を見ずに面接したのもマイナスです。

またお金お金の印象だったので求職者が金になるかを見ている感じがして嫌でした。

商流は浅いらしいですがとにかくお金が先行している印象だったので辞退します。


面接官が私を見ている印象

よく分からないですがプログラミングが好きなのを言ったら「いいですね〜嫌いなPGが多いんですよ」って言ってたので印象はいいかもしれません。


音信不通

いつまでに連絡するかを言われなかったのですが2週間経っても連絡がないので音信不通だと思います。

入社したくないから問題ないです。


株式会社トレンド

URLは「https://www.trend-jp.co.jp/index.html」です。

業種は自社開発です。

面接官が2人いてWEB面接に慣れてないと言ってたので嫌な予感がしました。


面接官のポジション

プログラマーの責任者と主任みたいな人です。


面接官の印象

責任者の人の話し声が反響して何を言ってるか分からない時がありました。

また新しいことにチャレンジし過ぎているからだと思いますが若い人がどんどん辞めていると言ってたのがめちゃくちゃ引っかかりました。

「難癖つけられているんじゃなかな〜」とか色々考えましたが無茶振りさせられる可能性がある会社でした。

「よく分からない機械を渡して調べるとかのチャレンジ精神はありますか?」と面接で質問されたのですが「それで辞めていくんだよ」って思いました。

いきなり機械を渡されて調べろとか無理じゃないですか?

なぜ専門の業者に渡して調べようとしないのでしょうか?

会社を調べたら小さい会社だったのでそのお金がないから自社でやるんだと思いますがこういう会社の傾向としてできない時に詰められる可能性があるので危険です。

最初の5分で怪しい感じがして働きたいとは思えません。

感じは凄くいいんですけどね。

私に対して面接をしようと思った理由を聞くと「若い人ばかりではなく年がある程度いった人もいた方がいいから」と回答がありましたが「逃げずに話を聞くからじゃないの?」と思いました。

この会社は広島県にあって私は大阪市に住んでいますが「こっちに引っ越しませんか?」と言われました。

この会社の為だけに広島に引っ越すって馬鹿じゃなですか?

だからこの会社はありえないです。


面接官が私を見ている印象

全く分からなかったです。

面接内容から怪しさを感じたのと返事が2週間後なので多分どこかの会社に決まっていて辞退していると思います。

決まってなくても辞退です。


その後

1週間以内に連絡しますと面接で言われたのに連絡がありませんでした。

2週間以上経っても音信不通なので「さよなら〜」です。


辰巳電子工業株式会社

URLは「https://www.tatsu-mi.co.jp/」です。

この会社は就業中と伝えているのに自社の営業時間しか面接ができないと言い張るので電話面談になります。

しかし時間になっても電話がなかったので転職サイトから連絡したけど連絡はありませんでした。

「死ね」と思ったので面接は受けないです。


待たせすぎ

会社から連絡が来ましたが面接官に連絡してなかったみたいです。

初めて連絡してから2週間後の面接で遅すぎでしたが「1週間後の予定を教えて下さい」と言われたので求職者を待たせて申し訳ないという気持ちがない会社だと思ったのでバカ会社と認定して連絡を返すのを止めます。


株式会社ルートゼロ

URLは「https://route-zero.com/」です。

業種はSESです。

自分に自信がありそうな20代の男性です。

https://route-zero.com/message/」のURLの人です。


面接官のポジション

恐らく代表です。


面接官の印象

話の仕方が雑な印象でした。

面接官として適切な人ではないです。

「こんな人が従業員150人いる会社の代表なのか〜」って思いました。

自分のスキル感と年齢で仕事があるかを質問したら「ポートフォリオにもよります」と言われたので「既に送っていますが」と言ったら「はい、それは本当にあなたが作った物かが分かりません」・「説明が記載されているかも分かりません」と言われたのですが私は長々と説明を書いています。

「こいつ適当なことを言ってるな」と思ったのと「求職者を信用しない馬鹿会社は使用しないよ」と思い頭に血が昇ってがーっと熱くなったのでそれから何を言ったかを覚えていません。

態度には一切出してないですけどね。

「本当にあなたが作った物かが分かりません」って失礼なことを言っていると思いませんか?

それとコーヒーを飲みながら面接するのがムカつきました。

「お前は営業に行く時にコーヒーを飲みながら営業するのか?」と怒りで余計に自分の中で燃え上がりました。

こんなにもバカ代表の会社は何があろうと辞退しようと思います。


この会社について

めちゃくちゃ経験がある人はいいと思いますがそうではない人は仕事がない可能性が高いと思ったので止めた方がいいと思います。

従業員のことを考えていることを説明していましたが本当にそうなら信用できませんとか言わないと思います。

だから私には従業員のことを考えているというのを建前にして求職者を雇うメリットしか考えてなく従業員のことをコマと思っていると思います。


面接について調べた

私と同じことをされている人がいました。

20250307_234302_ses6.jpg

面接官は社会的モラルがないバカなのでしょう。


その後

何も連絡がありませんでした。

だから「さよなら〜」です。


株式会社ロックシステム

URLは「https://rocksystem.co.jp/」です。

業種はSESです。


面接官のポジション

採用担当と営業担当の人です。


面接官の印象

とにかく感じが良かったです。

自社の強みを長々と説明されましたが従業員を育てていこうという感じが強く出ています。

SESの会社だけど自社開発・受託みたいな要素が強くてSESの感じは少ない印象でした。

従業員が育つ為には何をすればいいかを考えている会社の印象でした。


面接官が私を見ている印象

感じが良すぎたのが怖かったのですが裏が全く見えないです。


多分落ちる

バックエンドの仕事が50%以上ありましたが一番多い言語の案件がJavaだったので多分落ちるでしょう。

この会社が全てではないので気持ちを切り替えて次の会社の面接を受けます。


あとで分かったこと

悪い評判がないと思ったのですがたまたまインディードでヤバい口コミを見つけました。

「派遣される現場で仕事量、雰囲気は必ず変わります。基本残業は少ないですが、この業界なので納期前とかは平気で残業あります。はずれの現場を引くと月の労働時間が200時間超えた人も何人かいます。また、現場環境が悪くても、なかなか別の現場に変えてくれません。」

面接で現場環境が酷い場合は現場交代と言ってたけど嘘なのが発覚しました。

面接の感じがあまりにも良すぎるのが引っかかりましたが見せかけだけで実はクソ企業なのかもしれません。

よって辞退します。


退職の理由を調べた

人材の流出が割とあるみたいです。

恐らくですが面接の内容と入社してからの内容にズレがあるからでしょう。

20250307_234739_ses7.jpg


結果

不採用でした。

こちらから辞退するつもりだったので丁度よかったです。


株式会社アッドワン

URLは「http://www.add01.co.jp/」です。

業種はSESです。


面接官のポジション

採用担当と採用担当かつエンジニアの人です。


面接官の印象

感じが良かったです。

でもうちの会社は何が強くて他社と比較して何が強いかを一切説明してくれませんでした。

ひたすら私の職歴のことを説明した印象です。

だから会社に対する印象が何もないです。


辞退する

この会社は言語の方向性が組み込み系・汎用系・オープン系と言われたので私のWEB系とはあまりにも違うと思いました。

会社の中身がなかったので無理して次の選考に進む必要はないと思いました。


結果

不採用でした。

言語の方向性が違いすぎるのでそうなるでしょう。


株式会社Neuealle

URLは「https://www.neuealle.com/company」です。


辞退

株式会社エンジニアファーストと同じで勝手に自社のパンフレットを送ってきました。

「同じだな〜」と思い中身を見たのですが内容も似ていました。

恐らく経営者向けのセミナーを受けたのでしょう。

何度も面接の日程のメールを送って来るのが気持ち悪かったり設立が2023年で若いので「この会社では仕事がないだろうと」判断したので面接を辞退しました。


株式会社ウィモーション

URLは「https://wemotion.co.jp/」です。

業種はSESです。


第一印象が最悪

求人サイトでやり取りをしていて音信不通になり返事が2週間後でした。

この時点で変な会社かもしれないと警戒していました。


面接官のポジション

不明です。


面接官の印象

普通です。

通常ならWEB面接なのに電話面接で向こうが聞きたいことを聞いて回答したのですがその内容で次の選考に進むかを判断するそうです。

「聞いた内容でどうやって判断するの?」って思いました。

とりあえず待ちます。


1次面接

営業かつ採用担当の人が面接をしました。

https://wemotion.co.jp/」のURLの一番上の写真の一番左の人です。

感じよく面接を受けました。

この会社は未経験採用もしているので私が希望のLaravelに技術チェンジもできると言われました。

この会社は年齢は関係なく案件にアサインできるみたいなのでLaravelの案件に本当に参画できるなら希望が持てます。

1次面接に通ったら最終面接になります。


怪しいと思ったこと

面接の前に2週間返事がなかった時に理由が弊社で仕事があるかの選考をしていたとのことでしたが面接官と情報共有が全くされていませんでした。

じゃあ2週間連絡がなかったのは本当に選考をしたのでしょうか?

選考したとして1次面接後になぜまた選考したのでしょうか?

「この会社は嘘をついている」と判断して辞退しようと思いました。


その後

「〜までに連絡します」と面接で言われたのですが期日の1週間後にメールで連絡がありました。

謝罪がありましたがそういうレベルではないです。

「嘘つき」って誰でも思うのではないでしょうか?

「1次面接の結果についてお知らせすることがあるのでWEB面談の設定をお願いします」とメールに書いてあったので「2次面接に進む為の連絡でしょうか?それとも見送りの連絡でしょうか?見送りでしたらメールで大丈夫です」と返事を返したのですが2日経っても返事がなかったので「死ね」と思ったので向こうからの連絡は一切無視することにしてメールを迷惑メールに入れました。

この会社は面接になる前の連絡が異常に遅くてムカムカで印象が悪かったので絶対に無理です。

返事は4日後でした。

見送りの連絡とフリーランスでやりませんか?という内容が書いてありました。

返事が遅すぎて完全に信用してないので返事はしないことにしました。


株式会社CROSS ONE

URLは「https://www.crossone.jp/」です。

業種はSESです。


面接官のポジション

営業です。


面接官の印象

感じが良かったです。


辞退する

案件の言語はJavaが多いと言われました。

この時点で「ないな〜」って思いました。

質問で「他社に対してうちはこれが強いと自信を持てる点はありますか?」と質問したら「営業とエンジニアの連携はどこよりもきっちりできます」と回答がありましたがどの会社でも聞けるような内容だったので「この程度か」と思いました。

起業して10年以上経った会社でしたが期待外れでした。


結果

不採用でした。

言語の方向性が違うのでしょうがないです。


株式会社itoq

URLはhttps://itoq.co.jp/」です。

業種はSESです。


面接官のポジション

営業です。


面接官の印象

面接の最初に「次の面接があるので面接を簡素化します」みたいにそっけなく言われました。

私を物みたいに見ている感じがしたのでこの時点で「この会社はない」と思いました。

「あなたはこだわりが強い」と言ってましたが私は言ってないと思います。

面接官が言うことに対していちいちムカムカなのでいつ面接を強制終了にしようかと思っていました。


辞退する

「私の現在のスキルで御社に開発の仕事の案件はありますか?」と質問したら「C#のテスターがあるので面接をしました」と言われましたがテスターだから結局開発できないのでこの会社は無理です。

それとしたくない仕事を聞かれたので「開発に関係ないキッティングみたいな仕事です」と答えたら「キッティング開発に関係ないんですかね〜」と言われました。

開発に関係がないと思うのですが。

この会社はどうもPHP関係の仕事がない印象なのと訳が分からない仕事にねじ込まれる危険性があるので辞退します。

この会社はリモートワークを自社の強みにしていましたがリモートワークは出社の時間を削れるだけでそれによる弊害もあるので魅力を感じなく「他の会社と同じだな〜」って思いました。


結果

不採用でした。

いちいちムカつく発言をする面接官の会社なので問題ないです。


ヴェスタ株式会社

会社の求人に応募したらなぜかおむすびドットコムという仲介会社が面接をしました。


どうせ落ちる

ポートフォリオ・履歴書・職務経歴書を事前に送っていましたが「このポートフォリオなら十分に推薦できます」と言われました。

でも落ちます。

だって年齢が若くないのと仲介会社が入ると難易度が上がるので。

面接を受けるだけ時間の無駄だと思いました。


株式会社アズティス

URLは「https://aztis.co.jp/」です。

業種は受託開発です。

めちゃくちゃ安っぽいサイトです。


面接官のポジション

多分採用担当です。


面接官の印象

面接官が自分の名前を名乗らなくて「あなた誰」と思っていたら勝手に面接が始まりました。

代表と面接官が同じ名字だったので多分家族会社です。

自分の会社のことは一切話さないで私にひたすら自分のことを話させるので「きもちわる〜い」って思いながら話していました。

いちいちこの会社で働いた時のポイントを聞かれたのですが普通は前のことを覚えてないじゃないですか?

あまりにしつこいから気持ち悪くて仕方がなかったです。


求人と記載が違う

求人に応募した理由を聞かれたので「求人にPHPのフレームワークの記載があったからです」と答えたのですが会社で使っている言語について質問したらメインはC#って答えられました。

「求人が嘘だ」と思ったので辞退することにしました。

言語以外の部分も嘘だらけだと思います。

20代・30代が活躍中と求人に記載があったのですがこの会社は多国籍で従業員がいる会社なので20代の日本人はいないはずです。

だって基本的に誰でも嫌がる面接をするので。


面接が終わっても気持ち悪い感覚が残っている

面接が終わる時もいきなり終わったので気持ち悪くてしょうがなかったです。

生理的に無理ってこのことを言うんですね。


結果

不採用でした。

面接が気持ち悪くてしかたがなかったので嬉しいです。


株式会社GAGA

URLは「https://gaga-ltd.co.jp/」です。

この会社は以前カジュアル面談をした会社でした。

「そういえば連絡が3日後とかで遅すぎてそこから音信不通になった会社だった」と思いました。

だから警戒しました。


面接官のポジション

採用担当と元エンジニアの採用統括です。

またエンジニアです。

嫌な予感しかしないけど的中しました。


覚えてねえよ

以前カジュアル面談を受けたのですが8ヶ月前でした。

普通の人間ならその時のことを覚えてないのに「覚えてますよね?」って言うから「覚えてねえよ」と思いながら「そうなんですね」と答えました。

この時点で「グタグタになる気がする」と思ったのですが予感的中しました。


面接官の印象

元エンジニアの採用統括がやっぱり駄目でした。

https://www.wantedly.com/companies/company_5863816/post_articles/922719」のURLの人です。

自分に対して自信たっぷりな人でした。

若干ヘラついている感じがして印象がよくないのと私の何かを覗こうとする感じが目立って嫌でした。

私が私服で面接を受けましたがそれに対して印象が良くないと思ったみたいでやさしーく「今回は面接ですが私服で受けられているのはレアです。客先で面接を受ける時はスーツですがスーツは持っていますか?」と聞かれました。

私服で面接を受けた私が悪いですが採用統括も私服です。

「あんたにそんなことを言う権利があるの?」って思いました。

スーツは持ってますが前回連絡が遅かったっていうのがあって言うことを素直に受け取ることができません。

「そもそもお前に上から目線で言う権利はないんだよ」って思いました。

職歴に関して辞めた理由を事細かに質問されましたががつがつ聞いてくるので気分が悪かったです。

この人ははっきり言い過ぎです。

このやり方が合わない人はとことん合わないです。

私は無理です。

元PMをやってたからガツガツ聞くんだと思いますが今はそういう立場ではないので聞き方に問題があると思います。

発言から面接してやってるんだって態度のオーラが伝わってくるのでこの人と同じ時間を共有するのが嫌なんです。

こんな人を面接官に置く会社なので離職率が高いのではないかと思っています。


面接官が私を見ている印象

何か探りを入れて来る印象でした。

私服で面接を受けたのと転職回数が多いのを見ている感じでした。

履歴書に辞めた理由の記載がないってことで今まで働いていた会社を辞めた理由を全て聞いてきましたから。

恐らく職歴を信用していないのでしょう。

一般的に履歴書には辞めた理由を記載せず面接で答えるって転職アドバイザーが言ってたので間違ってないはずです。

ストレス耐性チェックでもしているのでしょうか。


正社員になれないのってどういうこと

半年の期間を得て正社員になると言われたのですがそもそも正社員になることができるのかも検討させて頂きますと言われました。

なぜ他の人と違う扱いにするのでしょうか?

つまり私がすぐに辞めると思っているのでしょう。

これを言われた時点で「この会社は絶対に信用しないけどね」って思いました。

ムカついたので質問するのを一切止めました。


希望の給料が高いですか?

額面で27万円が希望なのを伝えますが「その金額がマッチするかを検討させて頂きます」と言われましたが金額的に高くないと思いますが。

お金を出さないケチな会社なのでしょうか。


気持ち悪い

面接官が「現職と前職で会社に対して不信感があると思うので案件が見つかった時点で内定にするのをお勧めしますがいかがされますか?」と聞かれたので「こいつ何か悪いことを企んでるな」と思ったので即答で「お願いします」と回答しました。

何が何でも他者を見つけて転職するからいいですけどね。


本当に元エンジニア?

キッティングが開発かについて質問したのですが違いますと回答がありました。

キッティングはパソコンの設定のはずですが別の内容を言っていたので「こいつ大丈夫?」って不信感を感じました。


この人無理

会社のことを調べたら元エンジニアのインタビューがありました。

面接中に自信たっぷりの感じがしたのですが記事の内容からも読み取れて気持ち悪くて仕方がなかったです。

この人無理です。


絶対に辞退

自分の経験上面接で嫌な予感がした時は全て的中するので仮に採用されたとしても何らかの理由によって転職します。

だからこの会社は無理だと思いました。

一時が万事ということわざがありますが以前返事が遅かった会社に所属してもロクなことがないと思います。


面接について調べた

ヤバい面接を体験している人がいました。

恐らく採用統括の仕業でしょう。

20250311_141556_interview2.jpg


その後

「〜までに連絡します」と面接で言われたのですが連絡がなかったので「やっぱりその程度の会社ですよね〜」って思っていたのですが採用統括と思われる人が夜の20:00時過ぎに電話してきました。

誰か分からないから電話にでなかったのですが非常識ですよね。

何があろうと返信しないことにしました。


面接を受けて良かったこと

株式会社エンジニアのミカタは履歴書に書いてあるのをよく見かけると言われました。

もしかしたら変な会社なのかもしれません。

それとキッティングを開発と言ったitoqも間違っていると言われました。

itoqが履歴書に記載されているのも時々見かけるみたいです。


面接以外で信用できないこと

この会社で働いている人の口コミを見たのですが評価の数値がほとんどありませんでした。

この会社以外は数値がついているのになんで数値がないのかに不自然さを感じました。

まあ落ちても落ちなくてもどっちでもいいです。


今回の転職活動の感想

面接・面談を受けた感想から分かると思いますがモラルがない・会社としての方向性が何もない変な会社が多いです。

特にSESの会社はまとも値の落差が激しかったです。

変な会社が数日続いてメンタルを削られる時があって辛かったです。

それとIT企業はなぜこうも連絡の期限を守ることができないのでしょうか。

1日遅れるのはいいですが音信不通っていうのが理解不能です。

体感で40%かそれ以上が面接後に音信不通の印象でした。


応募してはいけない会社

面接を受けて「誰が応募するにしても絶対に応募しない方がいい」と思った会社は以下になります。

詳しく説明します。


GState合同会社

私が面接を受けた限りの印象は連携は取れないと思います。

恐らくフリーランスみたいな感じで働いて黙々と作業をして仕事を終わらせ仕事ができているかできていないかだけで冷酷に契約を切るんだろうな〜と思いました。

平たく言うと従業員を物としか見てないです。

誰が面接を受けても面接官は代表なので同じ面接をされます。


株式会社エージェントグロー

この会社で働いている人の口コミに「学生みたいなノリ」と記載があったのですがまさにその通りです。

仕事なのでそれをされると大体の人には合わないと思います。

また面接前に履歴書と職務経歴書を見てないのも悪い意味で印象的でした。


FYOS合同会社

面接官が求職者を舐めきった話し方なのでめちゃくちゃムカつきました。

面接を受けた会社の中で面接官としてこんなにも相応しくない人はいませんでした。

従業員全体的にこの程度の会社なんだと思います。

だから合同会社なのでしょう。


株式会社フルノテック

老害が面接官にいましたが採用担当はこの人しかいないです。

入社する人がいても1年に1人か2人とかそんな感じだと思います。

新卒はまずいないはずです。

入社0人の年もあると思います。


設立して5年以内のSES

「〜までに連絡します」と面接で言ったも関わらずほとんどの会社が連絡がありませんでした。

その程度のモラル感でやっているのでしょう。

ヤバいのが発覚したので入社せずに済んで私的には助かっています。

このタイプの会社は面接の中身が本当にないです。

ひたすら会社のことを説明するだけなのでウンザリしました。


書類選考すら通らない会社の傾向

30代以降は書類選考すら通らない会社もあります。

恐らく下記のタイプだと思います。

詳しく説明します。


アルバイトに学生がいたり新卒を募集する会社

学生や新卒では30代と考え方や話の内容が完全に違うからそもそも書類選考に通らないんだと思います。

上司に当たる人も20代と若くて年上だと指示を出しにくいのかもしれません。

そういう会社はなぜか分からないですが頻繁(多分1年中)に求人を出しているので従業員をすぐクビにするか従業員から辞めていくのかもしれません。


求人の掲載画像が若い

求人の掲載画像が若い人しかいない場合その人達に合った人材を会社は求めます。

だから30代以降は見た目的にも違和感があるので落ちるんだと思います。

掲載画像があって若そうな人しかいなかったら応募しない方がいいです。


お勧めしない転職サイト

私はtype・マイナビ転職・エン転職・engage・インディード・Greenを使いましたがお勧めしない求人サイトは以下になります。

それぞれ説明します。


engage

求人を出している会社の質がとにかく低いです。

合同会社FYOSの求人はこのサイトに掲載されていました。

求人に応募したらLineに誘導する求人もあって二度と使わないと思いました。

未経験歓迎を強調している求人が多いですがまともな会社ではないはずなのでITの仕事を探すのにengageは向いていません。


エン転職

設立して間もないSESの会社が多く求人を出している印象です。

設立して間もないので当然案件が全然ないので求人に応募して面接になったものの辞退した企業がめちゃくちゃありました。

それと訳が分からない会社からのスカウトがめちゃくちゃくるのでうっとおしかったです。

とりあえずスカウトを乱発して数打てば当たる方式なんだと思います。


Green

サイト自体は問題ないですが経験値が最低3年はないとまともな企業が相手してくれない感じがしました。

辰巳電子工業株式会社からのスカウトはGreen経由ですが連絡がなかったみたいにまともではない企業以外は相手にしてくれない印象です。


転職サイトのスカウト

SNSで「スカウトは適当に送られている」というのを見かけましたがその通りだと思います。

スカウトメッセージに職務経歴を見てと記載があったので応募したら「職務経歴書の内容を元に選考します」と連絡が来る場合がありました。

スカウトメッセージは嘘なのでしょう。

スカウトをずっと見ていて内容が似ているので恐らくテンプレートがあってそれを使っていると思われます。

また自分が使ってない言語なのにスカウトを出す企業もあったのでスカウトの内容をそのまま信用しない方がいいと思います。


内容を信じない方がいい求人のタイプ

下記みたいな求人の記載があったら怪しいです。

「Java PHP C# COBOL JavaScript」

この記事を読んでいる人はPHPの記載があるので応募しようと考えると思うのですがこのパターンの求人は大体PHPを使ってないです。

私が求人に応募した時はほとんどこの状況でした。

この言語の中に自社で使う言語があるのですが「」の中に記載がある言語を使っていれば大丈夫だろうと会社が考えているだけだと思います。


求人の地域

特に地方の人の場合は自分が住んでいる地域に限定すると求人がない可能性があります。

だから地域の指定をしない方がいいです。

つまりリモート勤務ができる所を探した方がいいです。

求人にリモート可能の記載がなくてもリモートOKの会社もありますのでどんどん応募した方がいいです。

戻る