トップページ
Laravel学習サイトLaravelやるばい

目次

アプリの機能を実装する時のChatGptへの質問の仕方

今回はアプリの機能を実装する時のChatGptへの質問の仕方について解説します。

個人開発を始めた時に「〜を実装したいけどどう実装すればいいんだろう?」と悩むはずです。

そんな時にChatGptなどのAIを使うと楽ですが質問の仕方が悪いと実装できる答えが返ってこない可能性があります。

そこで私が業務や個人開発で質問しているやり方を説明しますので参考にして頂けると幸いです。


絶対に記載する内容

以下になります。

たったのこれだけです。

これを聞くだけで割と的確な回答が返ってきます。

サンプルでChatGptに質問してみます。


質問内容

私はいつも下記みたいに質問をします。

「参考コード」を提供します、「参考コード」はLaravelです。

質問は以下です。
「<p>クリック</p>」をクリックしたときに「<h1>色を付ける。</h1>」の文字の色を赤にしたいですがjQueryのコードをどう書けばいいですか?


-----------------------------------
下記は「参考コード」

<div>
    <h1>色を付ける。</h1>
    <p>クリック</p>
</div>


注意点

ChatGptは入力した文字を読んでいません。

恐らく文字列に対して返す答えが用意されているのだと思います。

だから言語が何かを記載しないとChatGptが勝手に推測した言語のコードを返す時があるので言語は記載した方がいいです。

それと「何に対して何をしたいか」を記載しないと変な回答が帰って来る場合があります。

何をして欲しいかを聞く時もどの言語で回答が欲しいかを聞かないとちゃんと答えが帰って来ない可能性があるので気をつけましょう。


戻る